「リサイクル製品認定制度情報サイト」は、再生製品の需要拡大のために近年導入が進んでいるリサイクル製品認定制度を有する道府県担当者および関連研究者の協力のもと、リサイクル製品認定制度に関連する情報共有の促進を支援するための情報提供サイトです。
各道府県において認定されたリサイクル製品についての情報交換や、環境負荷評価に必要な基礎情報を共有すること等により、全国的な再生製品需要拡大の支援を図ることを目的としています。
「リサイクル製品認定制度情報サイト」の目的
「リサイクル製品認定制度情報サイト」は、再生製品の需要拡大のために近年導入が進んでいるリサイクル製品認定制度を有する道府県担当者および関連研究者の協力のもと、リサイクル製品認定制度に関連する情報共有の促進を支援するための情報提供サイトです。
各道府県において認定されたリサイクル製品についての情報交換や、環境負荷評価に必要な基礎情報を共有すること等により、全国的な再生製品需要拡大の支援を図ることを目的としています。
協力メンバーおよび関連研究者
「リサイクル製品認定制度情報サイト」は、リサイクル製品認定制度を有する35道府県の担当者および関連研究者の協力によって情報が構成されています。
| 北海道 | 環境生活部 環境局 循環型社会推進課 循環推進グループ |
| 青森県 | 環境生活部 環境政策課 循環・環境産業グループ |
| 岩手県 | 環境生活部 資源循環推進課 |
| 宮城県 | 環境生活部 資源循環推進課 |
| 秋田県 | 生活環境文化部 環境あきた創造課 |
| 山形県 | 文化環境部 循環型社会推進課 |
| 福島県 | 生活環境部 環境共生領域 循環型社会推進グループ |
| 茨城県 | 生活環境部 廃棄物対策課/土木部 検査指導課 |
| 栃木県 | 生活環境部 環境局 環境政策課 循環型社会推進担当 |
| 富山県 | 生活環境文化部 環境政策課 |
| 石川県 | 環境部 環境政策課 |
| 福井県 | 安全環境部 廃棄物対策課 |
| 山梨県 | 森林環境部 循環型社会推進課 |
| 長野県 | 生活環境部 廃棄物対策課 資源化推進係 |
| 岐阜県 | 環境生活部 廃棄物対策課 企画調査担当 |
| 静岡県 | 県民部 環境局 廃棄物リサイクル室 |
| 愛知県 | 建設部 建設企画課 建設環境グループ |
| 三重県 | 環境森林部 ごみゼロ推進室 |
| 滋賀県 | 琵琶湖環境部 循環社会推進課 |
| 大阪府 | 環境農林水産部 循環型社会推進室 資源循環課 リサイクル事業支援グループ |
| 奈良県 | 生活環境部 廃棄物対策課 |
| 和歌山県 | 環境生活部 環境政策局 循環型社会推進課 |
| 鳥取県 | 生活環境部 循環型社会推進課 環境産業育成室 |
| 島根県 | 環境生活部 廃棄物対策課 |
| 岡山県 | 岡山県 生活環境部 循環型社会推進課 |
| 広島県 | 環境部 循環型社会推進室 |
| 山口県 | 環境生活部 廃棄物・リサイクル対策課 |
| 徳島県 | 県民環境部 環境局 環境整備課 |
| 香川県 | 環境森林部 廃棄物対策課 資源化推進室 |
| 愛媛県 | 県民環境部 環境局 廃棄物対策課 |
| 高知県 | 文化環境部 循環型社会推進課 |
| 福岡県 | 環境部 循環型社会推進課 リサイクル係 |
| 佐賀県 | くらし環境本部 廃棄物対策課 |
| 大分県 | 生活環境部 廃棄物対策課 |
| 沖縄県 | 土木建築部 技術管理課/文化環境部 環境整備課 |
| 大迫政浩 | (独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター |
| 宮脇健太郎 | 明星大学理工学部 |
| 肴倉宏史 | (独)国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター |
| 坂本広美 | 神奈川県 環境科学センター |
| 門木秀幸 | 鳥取県 衛生環境研究所 環境化学室 |
| 佐伯孝 | 富山県 環境科学センター 生活環境課 |